top of page
検索
TOMO
2020年4月10日読了時間: 3分
UFO昔話 その4~宇宙の旅人
だいぶ以前、宇宙人とコンタクト(会見)しているという人に会ったことがある。喫茶店でコーヒーを飲みながら色々と話し合っていた。彼は当時流行していたスプーン曲げをして見せてくれた。宇宙人は、地球人よりも意識レベルが高く、精神性が優れ、宇宙科学に精通し、テレパシー(精神感応)能力...
閲覧数:20回0件のコメント
TOMO
2020年3月14日読了時間: 2分
UFO昔話 その3~UFO研究団体
昔といっても、1981年頃「UFOと宇宙人」について研究していた頃、アプローチ又交流のあったUFO研究団体のリストが残っていたので紹介します。現在はどうなっているのかわかりません。 日本GAP、UFO教育グループ、異星人に話しかける会、高知県UFO研究会、宇宙の園、重力研究...
閲覧数:81回0件のコメント
TOMO
2020年3月14日読了時間: 1分
UFO昔話 その2~地球iに住む宇宙人
昔といっても1970年代、あのねのねが「空飛ぶ円盤の唄」を歌っていた。時を経てピンクレディーの「UFO」、岡林信康の「スーパートンデルレディー」、遠藤賢司の「UFO」といった歌や日清焼そば「UFO」とかで、日本でもUFOという言葉を知らない人はいないと思う。しかしながら、U...
閲覧数:44回0件のコメント
TOMO
2020年3月14日読了時間: 2分
UFO昔話 その1~古代文明と預言
進化した宇宙人の地球来訪は、有史以前より行われていた。 世界最古の古伝といわれる「竹内文書」には、当時の天皇が「天之浮舟」に乗って世界を巡錫されていたという話が伝えられている。約12,000年前?に海底に沈んだムー大陸やアトランティス文明時代には、フリーエネルギーを利用した...
閲覧数:102回0件のコメント
TOMO
2020年3月14日読了時間: 2分
お四国のさた~空海に会う
四国第35番札所「清滝寺」からの眺めは美しい。小高い山々が連なり緑の土佐平野が広がっている。仁淀川の流れ、その向こうに太平洋が見える。ここに立つといつも思い出すことがある。 四国遍路の霊験話である。遍路道でお大師さんと出会った、病気が治った、啓示を受けた、願いが叶った…など...
閲覧数:20回0件のコメント
TOMO
2020年1月13日読了時間: 2分
賜弘法大師号1100年
その日、善通寺(空海誕生の地)は新年のお詣りでにぎわっていた。2020年は、空海大師に醍醐天皇より「弘法大師」の諡号(しごう)が贈られて1100年になるという。空海大師が高野山の奥の院に入定されて86年もの後の出来事である。このことを記念して、今年四国88ヶ所を巡礼すると、...
閲覧数:183回0件のコメント
TOMO
2020年1月1日読了時間: 3分
嶺南の光…小さな奇跡
夜更けに一人、ベランダから真っ暗闇に浮かぶ、輝く星たちを眺めていると、深い静けさに包まれる。いま、こうして生きていることが、奇跡のように思えて来る。 4月から、以前勤めていた事業所へ通い、近くの山の休耕地で、障がいのある仲間たちと自然栽培を行っていた。彼らにとって栽培して販...
閲覧数:16回0件のコメント
TOMO
2019年11月15日読了時間: 3分
四国剣山のミステリー
紅葉の秋、久しぶりに剣山(1955m)に登った。昔は、龍光寺から行場を巡って登ったり、劔神社から西島神社経由で登ったりしていたが、リフトを使えば1時間ほどで山頂に到着する。その日は、秋の連休ともあり、リフト乗場の駐車場は車であふれていた。しかたなく路上駐車の列の中に車を止め...
閲覧数:859回0件のコメント
TOMO
2019年8月19日読了時間: 2分
新盆~ある瞑想室を訪ねて
新盆はちょうど台風が接近している最中だった。8/13には祖霊を迎える供養塔を立て、8/14には檀家の寺院の供養会に参加し、その後親しい親族と墓参りをして108の箸で編んだ壇に竹を入れて燃やし、パーンと音をさせた。8/15は1日静かに過ごした。その間、親族や地域の人が母の供養...
閲覧数:9回0件のコメント
TOMO
2019年3月31日読了時間: 2分
ブラフマ・ヴィドヤー
古来インドでは、この宇宙は創造(ブラフマー神)・維持(ヴィシュヌ神)・破壊(シヴァ神)を無限に繰り返していると考えられている。その背後にあり生命を生み出す英知ある創造力をBRAHMAN(ブラフマン/梵/神)と呼んでいる。ブラフマンが人間に宿る時、これをATMAN(アートマン...
閲覧数:277回0件のコメント
TOMO
2019年3月9日読了時間: 4分
赤星山のウマシ(美し)美
2月末、霊峰・赤星山が西側から遥拝できる浦山の林道を走ってきた。 赤星山(1,453m)は、四国の瀬戸内海沿いのほぼ中央にそびえ立つ。丸い頂上から5つの尾根が分かれておりピラミッド型の山容が美しい。石鎚連峰の支脈・法皇山脈に在り、海に近く高峰であるため海と山の急激な温度差か...
閲覧数:39回0件のコメント
TOMO
2019年1月11日読了時間: 3分
生命は永遠―49日の旅
人は死ぬと無に還るのか。人はよくあの世へ行くという。あの世とは一体何なのか。真言宗では、人は死んでから49日間の旅をする…。死後、順に不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来の元で各々7日間ごとの修行をして、成仏されるのだと檀家の住職さんが言って...
閲覧数:97回0件のコメント
bottom of page